カセットデッキの音が出ない、
動かない、再生スピードがおかしい
などの症状でお困りの方はこちらへお問い合わせください。
カセットデッキ(テープデッキ)は2000年代になるとCDやDAT、MDなどのデジタルオーディオに取って代わられ新品を手に入れる事ができなくなりました。
最近ではカセットテープが見直されているため新製品のラジカセなども発売されています。
しかしカセットデッキはカセットテープを録音・再生するためだけに作られたものであり専門性が高く構造も複雑です。
この専門性が高く構造も複雑という点、さらに今ではマニアックなため需要が少なくメーカーは新製品の開発に手が出せないのではないかと思っています。
もし新製品を出したとしても開発費だけでもとんでもない金額になり超高級オーディオの仲間入りをしそうです。
※上記内容は持論であり間違っている場合はご容赦ください。
カセットデッキは現存するものだけとなりこれ以上多くなることはありません。時間とともに少なくなっていきます。
こんな状況のカセットデッキを1台でも多く残したいと思っています。
当方はカセットデッキが大好きで名機や高音質なカセットデッキを170台以上所有しています。(一部販売もしています。)
これまでの実績と経験からメーカーや機種は問わず修理をいたします。
料金体系(これまでの修理履歴はこちら)
- 基本技術料:12,000円~
主にカセットメカ(電子回路以外)の不具合部分のみ修理を行います。
アジマス調整、テープスピード調整、消耗品の交換費用、グリスアップ、ヘッドまわりのクリーニングと消磁などが含まれます。
※メカの難易度により料金が変わります。 - 部品代:1,000円~
各ベルト、ピンチローラ、アイドラなどの消耗品や電子部品です。
消耗品は純正品が無いため手に入る互換品となります。
※ピンチローラやアイドラなどは手に入らないことが多いため交換せずに軟化処理で対応する場合があります。 - 電子回路調査 オプション:8,000円~
電子回路は故障部位を特定するための時間が必要になります。
基板1枚追加に対し5,000円が加算されます。
例.基板3枚を修理する場合の電子回路調査代は【1枚目8,000円+2枚目5,000円+3枚目5,000円=18,000円】になります。 - メカ徹底メンテナンス オプション:15,000円~
カセットメカを分解、洗浄し細部までグリスアップをします。
組み上げると専用の治具によるテープパス、ヘッドのアライメント調整で最適な状態に仕上げます。
動きが軽くなり当時の状態に近づけます。
本体の簡易クリーニング、ボリューム類のガリ取りも行います。
※カセットメカに限り保証期間を通常の保証期間+3ヵ月します。
※メカの難易度により料金が変わります。 - タクトスイッチ交換(7個)オプション:5,000円~
押したボタンと違う動作をすることがあります。
これはボタン内部の接触不良により起こることが多くあります。
1個追加交換ごとに300円の加算となります。
修理の流れはこちら
- 修理代の合計金額について
❶+必要な項目の合計が修理代の合計金額となります。
例、「メカ徹底メンテナンス」をして部品を交換した場合は(基本技術料12,000~)+(部品代1,000円~)+(メカ徹底メンテナンス15,000円~)= 合計28,000円~
- 消費税について
今のところ消費税はいただいていません。
しかし、今後の状況により変更させていただく可能性もあります
- 送り先について
お問い合わせのメールをいただいた際に、お知らせいたします。
- 最低料金
上記料金は最低料金となります。
正しくは診断を行い見積もりをいたします。
また、基本的に診断・見積もりは無料ですが、15㎏を超える重量物や大きなものは診断料をいただく場合があります。
診断料をいただく場合は、発送前にあらかじめメールでお知らせいたします。
- 保証について
修理後の保証期間はお手元に届いてから3ヵ月となります。
・7日以内の場合、往復の送料はこちらで負担いたします。
ただし、箱のサイズが120を超えるまたは重量が15㎏を超える場合、当方への送料はお客様の負担でお願いいたします。
・30日以内の場合、返送時の送料はこちらで負担いたします。
当方への送料はお客様の負担でお願いいたします。
ただし、箱のサイズが120を超えるまたは重量が15㎏を超える場合、返送時の送料もお客様の負担でお願いいたします。
・30日を超える場合、往復の送料はお客様の負担でお願いいたします。
また、修理部位以外の故障は再度診断から始めさせていただきます。
※古い品物を修理する場合、連鎖的に故障する場合がありますのでご了承ください。
- 修理をご希望の方は お問い合わせ ページからメールをください。
これまでの修理
3ヘッド機を中心に日本のメーカーの多くを手掛けています。
「メカ徹底メンテナンス」を行い本体をクリーニングをすると当時の輝きが戻ってきます。
メーカー | 機種名 | 症状 | 修理内容 |
---|---|---|---|
A&D | GX-Z9100EV | カセットホルダーが閉まらない | カセットメカのメンテナンス |
Pionner | CT-X9 | ヘッドが回転しない | カセットメカのメンテナンス |
AKAI | GX-F90 | ヘッドが上がらない 操作ボタンが押せない | カセットメカのメンテナンス 操作ボタンの修理 |
SONY | TC-R502 | 再生しない | カセットメカのメンテナンス |
SONY | TC-4300SD | 再生しない ブツブツ音がする | カセットメカメンテナンス 録音・再生切替スイッチの分解清掃 |
DENON | DRR-7.5L | カセットトレーが出てこない 早送り巻き戻し時にカタカタ音がする | カセットメカのメンテナンス アイドラギヤの割れ修復 |
TASCAM | PORTA05(MTR) | ヘッドが上がったまま下がらない | カセットメカのメンテナンス |
TEAC | AD-RW900 | カセットが再生できない | モード切替用ソレノイドの補修 カセットメカのメンテナンス |
SONY | TC-D5M | ヘッドフォンの左側から音が出ない | ヘッドフォン端子の修理 カセットメカのメンテナンス |
SONY | TC-K88 | 電源を入れると自動再生され、 STOPボタンを押しても放すと再生になる。 | コントロールのIC交換 メカ徹底メンテナンス |
AKAI | GX-9 | カセットホルダー開閉不良 | メカ徹底メンテナンス |
AIWA | XK-S9000 | カセットホルダー開閉不良 | カセットメカのメンテナンス |
Technics | RS-W8R | カセットホルダー軸の破損で開かない | 軸の補修 カセットメカのメンテナンス |
AKAI | GX-R60EX | カセットリッドが閉まらない | カセットメカの調整 |
AKAI | GX-7100EV | カセットリッドのしまりが緩慢 IPSSの動作がおかしい | メカ徹底メンテナンス |
SONY | TC-WR965S | リバースを繰り返す | モータの分解清掃 メカメンテナンス |
AIWA | AD-FF8 | Lchの音が出ない | メカ徹底メンテナンス |
AIWA | XK-009 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
Akai | GX-9 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
Akai | GX-F90 | 操作ボタンが押せない | ボタン部の改造 メカ徹底メンテナンス |
Akai | GX-R55 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
Akai | GX-R75CX | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
Akai | GX-R88 | 電源が入らない | メカ徹底メンテナンス |
Akai | GX-Z7100 | カセットの蓋が閉まらない | メカ徹底メンテナンス |
Akai | GX-Z7100EV | カセットの蓋が閉まらない | メカ徹底メンテナンス |
Akai | GX-Z7100EX | カセットの蓋が閉まらない | メカ徹底メンテナンス |
Akai | GX-Z9100 | カセットの蓋が閉まらない 動作時の異音 急に再生スピードが速くなる | カムモーター交換 メカ徹底メンテナンス |
Aurex | PC-X88AD | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
DENON | DR-27HX | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
DENON | DR-70 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
DENON | DR-F2 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
DENON | DR-M25HX | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
DENON | DRS-810G | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
Harman/Kardon | CD491 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
KENWOOD | KX-880G | リールが止まる | リールモーター分解清掃 メカ徹底メンテナンス |
KENWOOD | KX-880GR | リールが回転しない | リールモーター分解清掃 メカ徹底メンテナンス |
KENWOOD | KX-1100G | TAPEとSOURCEの切り替えができない | メカ徹底メンテナンス |
KENWOOD | KX-4520 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
KENWOOD | KXF-5002 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
Lo-D | D-9 | キャプスタンが回らない | モーターコントロール基板の修理 メカ徹底メンテナンス |
Lo-D | D-99 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
Lo-D | D-707HX | 再生音が小さく割れたりかすれたりする | コンデンサ交換 メカ徹底メンテナンス |
Lo-D | D-900 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
Lo-D | D-909 | キャプスタンが回らない | モーターコントロール基板の修理 メカ徹底メンテナンス |
Lo-D | D-1100MB | 再生時Lchの音が出ない | ヘッド交換 メカ徹底メンテナンス |
Lo-D | D-3300M | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
Lo-D | D-X8 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
Marantz | SD-60 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
Nakamichi | 480 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
Nakamichi | 700ZXL | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
Nakamichi | RX-505 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
Nakamichi | ZX-5 | TAPEはノイズ、SOURCEは音が出ない | コイルの断線修復 コンデンサ交換 メカ徹底メンテナンス |
NEC | K537 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
ONKYO | Integra K-701 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
ONKYO | K-511THM | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
ONKYO | TA-7X | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
OPTONICA | RD-V50 | 再生時カタカタと音がする | DDキャプスタンの修理 メカ徹底メンテナンス |
Pionner | CT-9 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
Pionner | CT-70R | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
Pionner | CT-520 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
Pionner | CT-570 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
Pionner | CT-770 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
Pionner | CT-780 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
Pionner | CT-A7D | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
Pionner | T-838 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
Pionner | T-1000S | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
Pionner | T-D7 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
Sansui | SC-55 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
Sansui | SC-33 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
SONY | TC-K7 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
SONY | TC-K71 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
SONY | TC-K333ES | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
SONY | TC-K333ESG | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
SONY | TC-K333ESJ | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
SONY | TC-K333ESL | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
SONY | TC-K333ESX | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
SONY | TC-K500R | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
SONY | TC-K555ES2 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
SONY | TC-K555ESR | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
SONY | TC-K555ESX | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
SONY | TC-K666ES | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
SONY | TC-K777 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
SONY | TC-K777ES | 再生時ノイズが入る | 再生回路修理 メカ徹底メンテナンス |
SONY | TC-K777ES2 | キャプスタンが回転しない | モータードライブ回路修理 メカ徹底メンテナンス |
TASCAM | 112 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
TASCAM | 112R | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
TEAC | C-2 | 電源回路の異常 | メカ徹底メンテナンス |
TEAC | C-3X | Rchが録音されない | コンデンサ交換 メカ徹底メンテナンス |
TEAC | FF-80 | 再生速度が速くなる | メカ徹底メンテナンス |
TEAC | R-777X | カウンタが0000のまま進まない | メカ徹底メンテナンス |
TEAC | R-888X | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
TEAC | R-999X | キャプスタンは回っているが操作ボタンを押しても反応しない | カセット部電球交換 メカ徹底メンテナンス |
TEAC | V-700 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
TEAC | V-800X | 電源が入らない | 電源部レギュレータ交換 メカ徹底メンテナンス |
TEAC | V-900X | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
TEAC | V-970X | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
TEAC | V-1010 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
TEAC | V-5010 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
TEAC | V-6030S | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
TEAC | V-7010 | 再生速度が速くなる | モータドライブIC交換 メカ徹底メンテナンス |
TEAC | V-8030S | 巻き戻しができない | モータドライバIC交換 メカ徹底メンテナンス |
TEAC | V-9000 | 動作時の異音 | カムモーター交換 メカ徹底メンテナンス |
TEAC | V-R1 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
TEAC | Z-5000 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
TECHNICS | RS-B90 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
TECHNICS | RS-B755 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
TECHNICS | RS-B965 | 再生しない、リールが動かない | メカ徹底メンテナンス |
TECHNICS | RS-M75 | レベルメータ中央付近に消えないドットがある | メータドライバIC交換 メカ徹底メンテナンス |
TECHNICS | RS-M255X | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
TECHNICS | RS-M270 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
Victor | DD-77 | キャプスタンが回らない | コンデンサ交換 メカ徹底メンテナンス |
Victor | DD-VR9 | Lchの音が小さい | メカ徹底メンテナンス |
Victor | KD-A5 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
Victor | TD-F3 | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
Victor | TD-V711 | 早送り、巻き戻しができない | ギヤ交換 メカ徹底メンテナンス |
Victor | TD-V731 | 早送り、巻き戻しができない | ギヤ交換 メカ徹底メンテナンス |
Victor | TD-V931 | 早送り、巻き戻しができない | ギヤ交換 メカ徹底メンテナンス |
Victor | DD-VR77 | 操作ボタンを押しても反応しない | カセット検出スイッチ交換 メカメンテナンス |
YAMAHA | K-1x | メンテナンス | メカ徹底メンテナンス |
- 修理をご希望の方は お問い合わせ ページからメールをください。