■修理の流れ
1.お問い合わせ ページからメールをください。
メーカー名、型番と不具合内容をなるべく細かくご記入ください。
2.修理品は指定の住所へ送っていただきます。
送料はご負担ください。
機器は箱に入れ破損しないようにしっかり梱包をお願いします。
本体ぎりぎりの箱で破損した事例があります。
梱包に不安がある方はヤマト運輸の パソコン宅急便 をお勧めします。
※送り先はメールでお知らせします。
3.送られてきた修理品を診断します。
診断には3日~14日ほどかかります。
診断料は基本的に無料ですが一部有料になるものもありますので、その場合はメールでお知らせします。
4.おおよその見積もり金額をお知らせします。
基本技術料+部品代+オプション
消費税は今のところいただきません。
修理をしない場合は、着払いで返送いたします。
修理をせずに処分を希望される場合は無料でお引き取りします。
品物によっては買取をさせていただく場合もあります。
5.金額にご納得いただければ修理に着手します。
修理期間は1週間~3か月ほどいただきます。
場合によっては3か月以上いただく場合もあります。
6.修理途中で他の不具合が発生した場合。
その際は再度見積もりとなるため、お客様へ連絡いたします。
特に古い機器になりますと修理後、他の不具合が発生する場合や、部品の入手が困難などの様々な事があります。
お客様都合で修理を途中で中止する場合は、見積もり金額の3/4をいただきます。
部品が入手不可能で修理を途中で中止する場合は、見積もり金額の1/2をいただきます。
その際の修理不可能品が不要な場合は無料で回収いたします。
また、状況を踏まえ臨機応変に対応させていただきます。
7.修理が完了しましたら、ご請求書と作業報告書を
メールで発送いたします。
請求書には送料が追加されます。(送料につきましては以下の送料をご覧ください。)
作業報告書をご確認いただき問題や不明点がありましたらご連絡ください。
問題ないようであれば、請求書に記載された口座に修理費用をお振込ください。
振込手数料はお客様の負担でお願いします。
8.入金の確認ができましたら機器を発送いたします。
入金確認後、3日以内に発送させていただきます。
■送料
修理品の発送はクロネコヤマトを使用します。
梱包のサイズと発送先で金額をご確認ください。

■作業報告書
修理の内容は請求書と一緒に作業報告書を添付いたしますので、こちらで確認いただけます。
作業報告書には画像付きで作業の一部を載せています。
依頼した内容と同じかどうかを確認することができます。
内容に不明点がある場合は、遠慮なくお問い合わせください。
■修理後の対応
- 保証について
修理後の保証期間はお手元に届いてから3ヵ月となります。
・7日以内の場合、往復の送料はこちらで負担いたします。
ただし、箱のサイズが120を超えるまたは重量が15㎏を超える場合、当方への送料はお客様の負担でお願いいたします。
・30日以内の場合、返送時の送料はこちらで負担いたします。
当方への送料はお客様の負担でお願いいたします。
ただし、箱のサイズが120を超えるまたは重量が15㎏を超える場合、返送時の送料もお客様の負担でお願いいたします。
・30日を超える場合、往復の送料はお客様の負担でお願いいたします。
また、修理部位以外の故障は再度診断から始めさせていただきます。
※古い品物を修理する場合、連鎖的に故障する場合がありますのでご了承ください。